2022年秋、愛知の愛・地球博記念公園内に「ジブリパーク」がオープンすることが決定しました!
ジブリの作品が、様々な形で体験できるなんて夢のようですね。
すでに注目が集まっているジブリパークですが、いったいどんなパークになるんでしょうか。
ジブリパークの全貌をご紹介しちゃいます!
1. ジブリパークの場所と交通アクセス
ジブリパークができる場所と交通アクセスについて調べてみました!
ジブリパーク
Tel: 052-954-6874
住所: 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
アクセス: 東部丘陵線(リニモ) 愛・地球博記念公園駅より徒歩1分
ジブリパークが建設されるのは愛知県にある、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」です。
車でのアクセスは「名古屋IC」から約20分、また「長久手IC」から約5分の場所です。
電車では東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園駅」より徒歩1分という電車を降りてすぐのところにあります。
2. ジブリパークの開業スケジュール
ジブリパークは段階的に開業していく予定になっています。
どのようなスケジュールで開業するのかまとめてみました。
開業スケジュール | 時期 | 開業エリア |
第1期 | 2022年秋 |
①青春の丘エリア |
第2期 | 2023年度予定 |
④もののけの里エリア |
第1期開業エリアの着工は2020年度からということで楽しみですね!
続いて、各エリアについて紹介します。
3. ジブリパークの各エリア紹介
ジブリパークは全部で5つのエリアが開業予定です。
それぞれスタジオジブリ作品の世界観が再現されるとのことで、わくわくが止まりません!
では、それぞれのエリアについて詳しく見てみましょう。
3-1. 青春の丘エリア
「来園者を迎え、導くジブリパークの象徴」として整備予定の「青春の丘エリア」です。
「青春の丘エリア」には、「天空の城ラピュタ」や「ハウルの動く城」に出てくるような19世紀末空想科学をイメージし、エレベーター棟の改装と足元の広場を改修します。

エレベーター塔
また、映画「耳をすませば」で、主人公の雫(しずく)が訪れる古道具を扱う「地球屋」を設置し、ロータリーのある広場などを整備します。
このあたりは、平成初めの住宅地をイメージとして整備される予定で、どこか懐かしい雰囲気を感じられるエリアになるそうです。

地球屋
その他にもこちらのエリアには、「猫の恩返し」に登場する「猫の事務所」も誕生予定です。
“猫の事務所”は猫サイズということで、よく探さないと見つからないのかも!?
3-2. ジブリの大倉庫エリア
ジブリ作品などの保管・保存、展示、遊びと憩の空間として誕生する「ジブリの大倉庫エリア」。
「倉庫」らしさや懐かしさを感じる和洋折衷の建築空間になるようです。
常設展示室、企画展示室、映像展示室など作品の展示だけでなく、遊び場、売店と喫茶、収蔵施設等楽しみ方がたくさん溢れる屋内型の施設です。
展示室は倉庫型のものや170席を有するシアター型ものまで多岐に渡ります。
「千と千尋の神隠し」に登場する“不思議の街”をイメージした施設も設置される予定です。

不思議の街
3-3. どんどこ森エリア
「『サツキとメイの家』と自然空間」がテーマの「どんどこ森エリア」!
映画『となりのトトロ』で、サツキとメイが住んでいた家を中心に、昭和の田園景観をイメージして作られます。
既に愛・地球博記念公園の中にある「サツキとメイの家」に加えて、映画の一場面で登場する社や散策路を整備する予定です。

サツキとメイの家
メモ
「どんどこ」とはサツキ、メイとトトロたちが早く芽が出るように踊ったあの踊りが「どんどこ踊り」
3-4. もののけの里エリア
あいちサトラボと一体となった体験の場として作られる「もののけの里エリア」。
主人公のアシタカが住んでいたエミシの村や、エボシが経営する精錬所のタタラ場が体験できるエリアです。
体験学習施設である「タタラ場」や、「炭焼き小屋」、休憩所など、昔ながらの日本にある里山的風景を見ることができます。

タタラ場
また、このエリアには「タタリ神」や猪神の「乙事主」をモチーフにしたオブジェクトが登場する予定になっています。
3-5. 魔女の谷エリア
ジブリ作品の体験を通した展示と遊び、休憩などの複合的空間が楽しめる「魔女の谷エリア」。
映画『魔女の宅急便』や『ハウルの動く城』など、もののけの里エリアとは異なった北ヨーロッパ風の空間をイメージしています。
『魔女の宅急便』で主人公のキキが住んでいた「オキノ邸」やその庭園だけでなく、『ハウルの動く城』でソフィーやハウルが生活した「ハウルの城」と荒地も整備されます。

オキノ邸

ハウルの城
このエリアに建設される、魔法使いハウルの城はビル4~5階相当の高さで再現される予定です!
4. なぜ愛知県にジブリパークができるの?
2022年の秋ごろ開業予定の「ジブリパーク」は、愛知県の愛・地球博記念公園内に整備される予定です。
しかし、国内だけでなく、海外からの人気も高いジブリのテーマパークが、東京ではなく、なぜ愛・地球博記念公園にできるのでしょうか?
それを紐解くエピソードとして、まずは愛・地球博記念公園のことを知らなければなりません。
愛・地球博記念公園では、2005年に「自然の叡智」をテーマに愛知万博が開催されました。
ジブリパークで表現されるジブリ作品には人やいきもの、地球に対する「愛」が含まれていて、愛知万博の理念と合致していたことが大きな理由です。
構想の目的
- 愛・地球博記念公園の理念を継承しながら、その魅力を高め、子どもから大人まで、愛知県民のみならず広く国内外からの来園者に楽しんでもらえる公園とすること
- 国内外で愛されてきたスタジオジブリ作品を将来にわたって伝え残していくこと
つまり、これまで長年にわたり子供から大人まで多くの利用者に親しまれてきた公園で、国内外から人気を集めるジブリの作品の世界を伝え残し、唯一無二の価値を提供する都市公園を目指すため、愛知県にジブリパークが建設されることになったわけです。
ジブリ好きとしては、オープンしたらぜひ訪れたい場所の一つとなりそうです!
5. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は2022年秋、愛知の愛・地球博記念公園内にオープンする「ジブリパーク」について調べてみました。
全5つのエリアはどれも魅力的なものばかりで、ジブリファン必見のテーマパークになること間違いなしですね!
今後の進捗状況にも注目です!
最後までこの記事を読んでくださって、誠にありがとうございました!